coffee break con ぱんな
ぱんなのBBSへようこそ~☆ ゆっくりのんびりやってます。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1143件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
ありがとー?
投稿者:
ぱんな
投稿日:2014年 5月12日(月)20時17分37秒
まみさんも、来てくれてた!
お祝いメッセージありがとう?
熊本にも行きたいなぁ?
わーい
投稿者:
くじら
投稿日:2014年 5月12日(月)19時05分15秒
まみさんひさしぶり~。
熊本から、あっという間に1年経っちゃったよ~。
私もこっそり。
投稿者:
まみ
投稿日:2014年 5月12日(月)13時11分11秒
ぱんなさん、お久し振りです。
お誕生日おめでとうございます。
皆さんのフットワークの良さを見習いたいな。
熊本では草間さんの展覧会が開催中です。
てへっ。
投稿者:
ぱんな
投稿日:2014年 5月12日(月)12時08分49秒
くーじー、色変えてから、書き込むまで時間かかったのもバレてるってことね(苦笑)
奈良さんの前で一人で発表なんて、ムリ~。
共同でみんなで一緒に発表形式でよろしく!
はるなちゃん、ありがとー?
ラムしゃぶ美味しかったね?
また行きたい!
トークの補足レポしてくリー!
祝!!
投稿者:
はるな
投稿日:2014年 5月11日(日)23時52分40秒
ぱなちょん、お誕生日、おめでとー。
健康で楽しい1年をー!
ヴァンジと大使館でのレポ、ありがとう!
うんうん頷きながら、そっと復習。えへへ。
こっそり訪問はおこたらない(笑)
投稿者:
くじら
投稿日:2014年 5月 9日(金)15時51分7秒
色が変わった時におおって思ったよ。
屋根の上の写真…向こうに何があったっけね~?
でも、やっぱり、じっくり見ると、低くておかしいよね(笑)
よし。
じゃあ、ならさんが80さいになったら、ならさんの小さな美術館でみんなで発表会をしよう。
(本人を目の前に)
添えるものは各自違いそうだけど、参考文献(?)はhappy hourしかない!
きゃっ!
投稿者:
ぱんな
投稿日:2014年 5月 8日(木)19時06分53秒
誰ももう見てないかな?と思ったら、
奈良さんとくーじーが来てくれてた!
脱Pしながら、成長出来るように私も頑張らねば。
三島、クレマチスの丘は昔住んでた時に行ったけど、ヴァンジ美術館はなかったし、展示もトークも楽しかった~。
あと、ウナギも。
くーじーが撮ってくれた私とはるなちゃんは何見てるんだろ??
今更ながら、オランダ大使館でのトークの感想も。
自由研究の発表みたいに好きな事について調べた!って感じが伝わってきた。
その年の出来事・旅した国などすごく細かく調べていて、それと一緒にその年に流行った音楽も添えてくれてるとこが、奈良さんらしいなぁと思いました♪
本人目の前にしてのトークは、やりにくいだろうなと思ったけど、あんな風に自分の事を話してくれたら、ダーンさんも、きっと嬉しかっただろうな。
学生時代の奈良さんがダーンさんと撮った写真が見たかった!
ひさしぶりに
投稿者:
くじら
投稿日:2014年 5月 8日(木)17時58分54秒
みんなで三島に行って楽しかった~!
と思ったら、ぱんなちゃん、初・ヴァンジだったんだよね!
しらなかった~(笑)。
あーちゃんも相変わらずかわいかったずら!
ふむふむ・・・
投稿者:
yn
投稿日:2014年 5月 8日(木)15時42分18秒
脱P~!です!
こっそり
投稿者:
ぱんな
投稿日:2014年 4月23日(水)19時48分34秒
ヴァンジでのトークの感想とか。
美術館の方が司会進行しつつのトークなのかと思っていたら、
イケムラさんと二人で壇上の席に着いたとたん、奈良さんが話し始めてびっくり。
結局質問コーナーまでは、奈良さんが進行&質問役みたいな感じでずっと進めていた。すごい!
イケムラさんからオファーがあって実現したトークと言うことだったんだけど、話を聞いているうちに、二人とも美術を海外で学んだこととか、作品と向き合う姿勢(?)のようなものとか、いろいろ似ている点があるのかなとおもった。
それでイケムラさんも奈良さんを選んだのかなと。
質問コーナーの、「作品をつくる原動力」についての話で、ヘビが脱皮するように変化していっているというイケムラさんの言葉に、奈良さんも脱皮タイプと言っていて、納得。
蝶のように羽化タイプの人も居るけど、蝶やセミは寿命が短いからね。って言ってた(笑)
あと、「他者との関係性」について、他者と言っても自分の中にある他と向き合うこともそう。というようなことをイケムラさんが言ってて、ついつい自分を見つめるよりも、他者からの目や他者との比較ばかり気にしてしまっている自分に気付き、反省。
イケムラさんも奈良さんも作品を作り続けてきて、自己を深く見つめてきたから、ブレがないんだなきっと。と思ったのでした。
美術に詳しくない私にとっては、お二人の生き方からいろいろ考えるきっかけを貰ったトークでした。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/115
新着順
投稿順