|
名古屋市博物館の特別展「海たび」に行ってきました。メインの展示は伊勢湾沿岸の生活と漁業等ですが、少し祭の展示もあり見慣れない山車も展示されていました。南知多で明治7年に作られて現在は南知多町の所有だそうです。残念ながら車軸は外されて動くことはできませんが、小ぶりの舟形で、そのまんま社殿を頂いた形は元来の山車のあり方を表しているようで、小生の目には新鮮に映りました。大漁旗に囲まれて華やかで、写真も撮っていいとの事でしたがフラッシュはNGなんで三脚を持ちあわせなかった小生は撮影に苦労させられました(やっぱりちょっとピンボケで残念です)。9月17日までなので興味がおありの方はどうぞ。また、この山車の何かしらの情報がありましたらお教えください。
|
|