|
新聞各紙の愛知県内版には掲載されていないようですので簡単にお知らせします.
平成27年1月16日の国の文化審議会文化財分科会は「大垣市のやま(車偏に山)行事」を重要無形民俗文化財に指定する事を文部科学大臣に答申しました.
以下答申概要です
<文化財の特色>
大垣市のやま行事は、大垣市の城下町祭礼として伝承されてきた美濃地方を代表する祭礼行事であり、大垣藩主下賜のやまと町衆のやまが併存する形態は全国的にも稀少である.
またからくり人形には中京圏の山車行事、山車上の芸能には近畿圏の山車行事の影響が色濃く、東西の祭礼文化の交渉がうかがわれるなど、国内の山・鉾・屋台行事の伝播や変遷を理解する上で重要である(記者発表資料より)
岐阜県の山車祭りでは「古川祭の起し太鼓・屋台行事」、「高山祭の屋台行事」に次いで3番目の指定です.
また、愛知県では既に「亀崎潮干祭の山車行事」、「犬山祭の車山行事」、「須成祭の車楽船行事と神葭流し」、「知立の山車文楽とからくり」の5件が指定されてます.
|
|